ワーママとして感じたこと・考えたことなどをツラツラ書く場所

夏休み明けたらマミートラックにはまっていた続編
こんにちは、ブログを見て頂きありがとうございます。 以前、こんな記事を書きました↓ 夏休み開けたらマミートラックにハマってモチベーションだだ下がり 息子の通級通学のため、週に一度の在宅勤務を秋からすることになり、今(20…
ワーママとして感じたこと・考えたことなどをツラツラ書く場所
こんにちは、ブログを見て頂きありがとうございます。 以前、こんな記事を書きました↓ 夏休み開けたらマミートラックにハマってモチベーションだだ下がり 息子の通級通学のため、週に一度の在宅勤務を秋からすることになり、今(20…
ワーママとして働くこと早6年。福利厚生は整っているがやり甲斐を感じられない今の職場に嫌気がさし、ガチ転職活動をしました。今回は、転職活動を始めた理由について書きたいと思います。 二人目育休から復帰して早一年。一人目とは全…
2017年8月、母が59歳で他界しました。乳癌でした。 母が病気になり、病状が安定したり悪くなったりする中で、同じような人はどのような経過をたどったのだろうかと、意味もなくネットを検索する日々。 でもネットをくまなく探し…
子持ちで働く上で、上司からの言葉は人一倍気になるもの。 2018年5月に二人目の育休から職場復帰して、一番しんどかったのが上司からの「家庭優先でいいから!」という言葉。 復帰仕立ての頃は少し「ん?」とひっかかったものの、…
4月、長男が小学校入学して初めての保護者会に参加した時の出来事です。 いや、何か事件が発生したわけではないのですが、小学校ママなりたてホヤホヤの身としては衝撃的でした。 ※幼稚園ママにも働いている方もいますが、私が出会っ…
2018年5月に二人目の育休から復帰し、あっという間に一年が経過しました。復帰した瞬間にblogなぞ更新する間もなく… これからは定期的に書くぞ、と気合いも込めて怒濤の一年を振り返ってみました。 復帰直後の試練 復帰をし…
2017年8月、母が59歳で他界しました。もうすぐ100日になります。乳癌からの脳・骨髄転移でした。心の底からよい母親と言えないけれども、母親の死とはこんなにもこたえるのか。 以前別記事でも書きましたが、私が就職をして家…
いつか子どもを産みたい・・・そう思っている人は多いと思います。就職して、仕事をある程度覚えてできるようになってから結婚して、二人の時間を満喫してから子どもを・・・なんて考えてると簡単に30代。 社会学には「親ペナルティ」…
先日(2017/9/9)に日テレのドラマ「うちの夫は仕事ができない」が放送されました。オンタイムでは見られなかったので録画で視聴。松岡茉優さん演じる夫ラブの小林沙也加と、錦戸亮さん演じる仕事ができない小林司の夫婦愛の物語…
”毒親”という言葉を聞いて、ドキッとしました。毒親とは、子どもを自分の所有物として支配しようとしたり、逆に無関心であったり、子どもにとって毒となる親のことを指します。私は、私の親は、毒親なのか、と考えることすら申し訳ない…