乳癌から脳・骨髄転移。母の闘病記録
2017年8月、母が59歳で他界しました。乳癌でした。 母が病気になり、病状が安定したり悪くなったりする中で、同じような人はどのような経過をたどったのだろうかと、意味もなくネットを検索する日々。 でもネットをくまなく探し…
2017年8月、母が59歳で他界しました。乳癌でした。 母が病気になり、病状が安定したり悪くなったりする中で、同じような人はどのような経過をたどったのだろうかと、意味もなくネットを検索する日々。 でもネットをくまなく探し…
子持ちで働く上で、上司からの言葉は人一倍気になるもの。 2018年5月に二人目の育休から職場復帰して、一番しんどかったのが上司からの「家庭優先でいいから!」という言葉。 復帰仕立ての頃は少し「ん?」とひっかかったものの、…
長男出産後から現在にかけて、ワーママ始めて6年が経ちました。あっという間・・・。働きながらの育児、色んな悩みや不安を抱えているワーママ、たくさんいると思います。やっと子どもが小学校にあがったばかりのワーママですが、ワーマ…
4月、長男が小学校入学して初めての保護者会に参加した時の出来事です。 いや、何か事件が発生したわけではないのですが、小学校ママなりたてホヤホヤの身としては衝撃的でした。 ※幼稚園ママにも働いている方もいますが、私が出会っ…
長男は年中の頃から近所の公文に通っています。今は小学1年生でもうすぐ公文歴も2年が経ちます。 公文に行って効果あった?宿題が大変っていうけれど、どの程度大変?振り返ってみたいと思います。 公文を始めたきっかけ 長男が公文…
ドレミファソー ラファ ミッレッド! ヤマハ音楽教室、息子が2年間通った幼児科をなんとか卒業しました。 ヤマハの集団レッスンってどう?個人とどう違う?実際に子どもが通ってみた今思うことを書いてみたいと思います。 前回のレ…
2018年5月に二人目の育休から復帰し、あっという間に一年が経過しました。復帰した瞬間にblogなぞ更新する間もなく… これからは定期的に書くぞ、と気合いも込めて怒濤の一年を振り返ってみました。 復帰直後の試練 復帰をし…
リンパ節炎か、川崎病か?一歳娘の入院生活①に続き、入院経過part2です。 発熱から6日目、ようやく解熱 入院直後から開始された抗生物質の投与。夜が明けて娘の熱を測ると・・・ 36.6℃!! 平熱が36.8℃なので過ごし…
一歳十ヶ月の娘が、緊急入院となりました。娘にとっては初めての入院、母にとっては初めての付き添い入院。どんな経過を辿るのでしょうか・・・ 下がらない熱 4月から、娘は保育園に通い始めました。入園式を終えて翌日から馴らし保育…
5月に息子がヤマハのグループレッスンを始てからこの12月で8か月。ドの一音で弾くところから始まり、右手だけの曲が弾けるようになり、今は簡単な左手を合わせた曲も練習しています。でもここまで大変だった・・・ヤマハのグループレ…